憲兵OBの交流掲示板、中国語を主とし、日本語もOK
ホーム | 憲兵小火器 | 憲兵重火器 | 車 両 | 特殊部隊専用 | 側近警護専用


憲兵重火器




12.7mm重機関銃M2


口徑:12.7mm
作動方式:ショートリコイル
全長:1645mm
銃身長:1143mm
重量:38.5kg
発射速度:400~600発/分
給弾方式:ベルト給弾
有効射程:1000m
                    
12.7mm重機関銃M2 (ブローニングM2重機関銃)は第一次世界大戦末期に開発したM1重機関銃の改良型で、1933年に米軍が制式採用。第二次世界大戦以来、 現在でも各国の軍隊で使用されている著名な重機関銃である。憲兵隊は対空または対軽装甲車を目的に重火器中隊に装備されている。 憲兵装甲大隊の車載主力兵器でもある。




XT91(Mk19) 自動擲弾銃


口径:40mm
全長:1095mm
銃身長:413mm
重量:35.3kg
装弾数:24/50発
発射速度:350発/分
有効射程:1500m
                
2000年から各憲兵部隊に装備し始めた。憲兵隊はこれをM988に車載され、小隊の火力支援兵器とされている。
憲兵砲兵大隊のMK19グレネードランチャー、M988HMMVWに車載され運用する車載されている憲兵隊のMK19グレネードランチャーの拡大写真




T75式 81mm迫撃砲


口径:81mm
全長:118cm
砲身長:118cm
重量:39.2Kg
最大射程:4800m
最大発射速度:30發/分
                    
1984年に陸軍と海兵隊に応じて、連勤兵器場がアメリカの81mm口径M29迫撃砲を参考にして製作したもので、軍に正式導入されるのは1988年である。 憲兵隊には重火器中隊や台北周辺の憲兵要塞に配置されていたが、近年は続々に120mm口径の迫撃砲に入れ替えられている。




T63式120mm迫撃砲


口径:120mm
全長:173cm
重量:119.2Kg
最大射程:6100m
最大発射速度:10發/分
1974年にイスラエルのSoltam社のK5式120迫撃砲を改良した国産ものであり、歩兵部隊は大隊の火力支援兵器とされている。 憲兵隊の場合には、憲兵指揮部(憲兵隊司令部、全国5ヶ所であった)に所属される憲兵重火器中隊や、 2005年に中国軍の台湾首都侵攻の対策部隊として成立された憲兵砲兵大隊に装備されている。

迫撃砲の操作を訓練する憲兵砲兵大隊の兵士




M40A1(106mm)無反動砲


口径:105mm
砲身長:3333mm
砲身重量:115Kg
総重量:215Kg
有効射程:1100m
発射速度:6~8發/分
M40はアメリカ合衆国が開発した無反動砲。アメリカ陸軍のみならず、日本、オーストラリアなどでも採用されている。台湾は 1949年から金門島砲撃戦の間にアメリカから約200門のM40を受け取った。主に近距離対戦車火器で、 車両上からの車載射撃、車両から降ろしての地上射撃が可能である。 M40は憲兵隊の重火器中隊の対戦車班に装備され、搭載車両として昔はM151、現在はM988 HMMWVである。

80年代末に野戦訓練中の憲兵隊......M151に車載されるM40A1無反動砲

点検中の憲兵無反動砲

憲兵重火器中隊の愛車......M40A1無反動砲を車載するM988
  
         
 
Best viewed with 1024*768   Copyright © 2006 Military Police reservist,Taiwan. All rights reserved.     管理人へのメール送信 - 後備憲兵論壇
当HPは画面解像度1024*768での観覧を推奨します。また、著作権はその管理者に帰属し、国際条約による保護を受けています。
リンクや転載につきましては、ご連絡を頂きたくお願いいたします。